相談支援サービスご利用の流れ

面談・アセスメント

相談支援専門員が障害のある方ご本人の意向、お悩みや課題などをお聞きしながら必要なサービスや状況を整理します。

プランニング

アセスメントをもとに相談支援専門員がサービス等利用計画案を作成します。

支給決定

福祉サービス受給者証をお持ちでない場合、管轄の市町村担当部署に申請をする必要があり、手続きについても相談支援専門員がサポート致します。
相談支援専門員が作成したサービス利用計画案などをもとに、市町村がサービス内容の支給決定を行います。

ケース会議

ご本人や相談支援専門員、関係機関職員などが計画について話し合います。

サービス利用開始

ケース会議で確定したサービス等利用計画を市町村に提出し、サービスの利用を開始します。

モニタリング

定期的に、ご本人のご意向や、事業所から利用状況の聞き取りを行い、必要に応じて計画の改善をいたします。

TOP