私たちは創始者フロジャク神父から受け継いだ、
 「生きる事は愛する事」に象徴される
 カトリックの精神に基づいた支援を心がけています。


 創立者 ヨゼフ・フロジャク神父
 生きることは愛すること
 神と人に対する 制限なき愛を実行しよう
 実行によって このことを 全ての人に知らせなさい


Vision

     マ・メゾン光星は、那須の豊かな自然の中
     キリストの愛に基づいて一人ひとりのいのちを慈しみ
     生きる喜びを分かち合う施設です。

     大地の恵みと神の愛に包まれて、利用者は
     感謝と思いやりの心で互いの存在を認め合い
     夢の実現に向かって
     自分らしく生きがいをもって生活します。

     開かれた施設として家庭と地域とのかかわりを大切にし
     全てのものが共に生きる社会を目指します。

Mission

-使命-

支援者のミッション

  1. 私たちは、ご利用者の夢の実現に向け、本人の可能性を見出し、自立ある生活を送れるよう支えます。
  2. 私たちは、規律と責任感を持ち、互いに協力しあいより良いサービス提供ができるよう努めます。
  3. 私たちは、コミュニケーションを大切にし、互いを認め合い信頼関係を築き、笑顔溢れる雰囲気作りに努めます。
  4. 私たちは、ご利用者と家族の絆を深めるための努力をします。
  5. 私たちは、地域社会と交流を深め、福祉に対する理解が広がるように努めます。
  6. 私たちは、自然を大切にし、健康で元気に暮らせる環境を整えます。

ご利用者のミッション

  1. 私たちは、大地の恵と神の愛に包まれていることに感謝して生活します。
  2. 私たちは、思いやりの心を持ち、互いに助けあいます。
  3. 私たちは、日中活動に励み、笑顔があふれる生活を送ります。
  4. 私たちは、夢の実現のため、できることは自分で行い、生活の自立を目指します。

目的

マ・メゾン光星は知的障害者福祉法及び障害者自立支援法に基づく障害者支援施設として、18才以上(知的障害者福祉法第21条の6、児童福祉法においては第63条の5による15才以上) を入所の 対象とし生活の場を提供するとともに日常生活の援助や日中活動を通して自立や発達を支援することを目的としています。

施設概要

住所 〒329-3224 栃木県那須郡那須町大字豊原乙1189
TEL 0287-77-1013
FAX 0287-77-0996

アクセス

●那須高原スマートIC(下り出口より) 車で約12分
●宇都宮方面より国道4号線を曲がり県道305号線に入ってから 車で約10分
●白河方面より国道4号線を曲がってから 車で約14分

沿革

昭和31年10月 知的障害児施設「光星学園」開設
定員48名
昭和32年 6月 定員72名
昭和37年 5月 園舎増築
定員100名
昭和39年 7月 知的障害者援護施設「松風荘」を併設
定員20名
昭和51年 4月 (児)施設「光星学園」廃止 援護施設「松風荘」を知的障害者更生施設「光星学園」に変更
定員120名(男性100名 女性20名)
平成15年 4月 知的障害者更生施設「マ・メゾン光星」に名称変更ショートステイ(短期入所事業)
定員2名
平成15年11月 デイサービスセンター「ノエル光星」開設
定員8名
平成16年 4月 ショートステイ(短期入所事業)
定員5名
平成18年10月 地域活動支援センター「ノエル光星」開設
定員15名
平成20年 8月 1日 定員100名
平成20年12月 ショートステイ(短期入所事業)
定員10名
平成21年 3月31日 地域活動支援センター「ノエル光星」廃止
平成21年 4月 1日 障害者支援施設に移行
定員 入所90名 生活介護105名
平成23年 4月 1日 マ・メゾン光星障害福祉相談支援センター開設 (相談支援事業者として県より指定を受ける)
平成24年 4月 1日 相談支援事業を”指定相談支援事業所ノエル”に名称変更 (特定・障害児相談支援事業を那須町より・指定一般相談支援事業を県より指定される)
平成30年 4月 1日 放課後等デイサービス”エスポワール”開設 ”指定相談支援事業所ノエル”をエスポワールと同じ建物に移転
令和 1年 7月 1日 入所支援事業 定員85名  短期事業 定員13名 に変更
令和 3年 4月 1日 入所支援事業 定員80名  短期事業 定員15名 に変更
TOP